きんき安全自動車学校 教習案内

教習所申込は、運転免許相談会会場での申し込みが一番お得です

詳しく教習所のことを知りたい場合はチャット相談 お気軽にどうぞ!!

・ 教習料金、教習所の特色、混雑具合の質問
・ 各種優先予約などのオプションコースの詳細
・ 卒業までの教習プラン表作成(サンプル)
・ 出張運転免許相談会日程案内(一部店舗/対面)
・ 自宅や大学からの通学方法(無料送迎案内)
・ 必要書類リスト作成(持ち物チェックリスト)
・ ローン金額(毎月の支払額)やお支払方法などチャット相談スタートはこちら(無料)
二次元コードまたは下記のアドレスボタンからログインください。※ご利用はOpenAI Japan合同会社のサイトまたはChatGPTアプリの使用が必要です。

チャット相談スタートはこちら(無料)

ここから下はテキストでの案内となります

大学生協申込 教習料金の総額料金です。

取得免許 所持免許 税込料金
(生協お支払い金額)
教習所
お支払い料金
AT 車
( オートマチック )
免許なしor原付免許 275,000 2,900
二輪免許 225,500 2,900
MT車
( マニュアル )
免許なしor原付免許 324,500 2,900
二輪免許 275,000 2,900

大学生協オンライン申込はコチラ

追加料金が必要な場合があります

●補習料金1時限/税込5,500円 再検定料1回/税込4,400円←安心コース保証料金
●仮学科試験再受験料1回/1,800円(非課税)技能教習キャンセル料1時限/税込3,300円 検定キャンセル料は1回/税込3,300円 応急救護キャンセルは3時限セット/税込6,600円

教習の基本時限数

下記の時限数がストレートで進行された場合の時限数です。運転が上手だから時限数が短縮されることはありません。しかし、運転の課題が出来ない場合は出来るまで追加(補習)になる場合があります。学科については増減がありません。(学科教習はオンライン授業)※一部対面受講

教習車種 所持免許 1段階 2段階
技能 学科 技能 学科
MT 免許なしor原付所持 15 10 19 16
二輪免許 13 19 2
AT 免許なしor原付所持 12 10 19 16
二輪免許 10 19 2

運転に自信が無い方、追加料金が心配な方におすすめ

技能教習規定時間を超えた場合、技能検定に不合格になった場合は追加料金必要です。きんき安全自動車学校では追加料金保証する安心コースが大学生協申込の方は無料となります。(29才以下)

取得免許 通常価格(税込) 生協申込価格(税込)
普通車AT 29歳以下 22,000 22,000円割引→0円
普通車MT 29歳以下 22,000 22,000円割引→0円
  • 割引は生協で申込の方の特典です。
  • 安心コースとは技能補習料金と再検定料金を保証するコースです。他の追加料金は別途必要です。
  • このコースは補習、再検定料の掛け捨て保険制度です。補習がない場合でも一切返金はありません。
  • このコースの途中申込は出来ません。
注意

お客様判断による技能教習(自由練習等)を受ける場合、仮免許期限切れに伴う教習と検定受検、検定不合格時の 2 時限目以降の補習教習は保証対象外となります。仮免許学科試験は 1 回の受験に対して 1,800 円 ( 非課税 ) が必要です。( 再学科試験時も含む )

その他の教習オプション

たとえば「早く卒業したい」「優先的に予約を取りたい」などフリーコースの方より時間的な優遇を受けられる特別なコースです。

オプションコース 通常価格(税込) 条件
オーダーメイドコース 0 大学生協の方はもれなく対象
速成コース 55,000 定員制となっています

オーダーコースとは?

予約いらずのオーダーコース
お客様の予定に合わせた教習コースを作成いたします。教習所に来て頂けるご予定を教習所に伝えるだけで、技能教習・学科教習の予定を作成し無理なく卒業していただくコースです。また、急な予定変更等でのスケジュール再作成にも対応いたします。(当日の変更はキャンセル料が必要です。)

速成コースとは?

早く免許を取得したい方におすすめのコースです。
お客様のご都合の最短時間で運転免許を取得したい方におすすめのコースです。教習所スタッフが皆様の技能・学科教習の予定を作成し、最短日数で卒業できるコースです。〇月〇日までに卒業したいというお急ぎの方におすすめです。遅刻、補習、検定不合格、天候等の事情により、卒業までの教習期間が延長になる場合があります

MEMO

どちらのコースも最短日数のご卒業をお約束するものではありません。

きんき安全自動車学校では、大学生協でお申込の方は、安心パックとオーダーメイドコースが無料となります。

ここからのご案内は、お申込 ~ ご入所までのスケジュールとなります

いつから始めるか入所日を決定しましょう

1.写真撮影、視力検査、教本の配布等(事前済んでいる方は不要)

2.教習などの説明と教習予約方法、送迎バス等の案内(約50分)

3.運転適性検査(約50分) ※二輪免許をお持ちの方は、運転適性検査までで終了です。

4.先行学科教習1教程(約50分)この学科を受講しなければ、全ての教習を開始することができません。

5.技能教習のご予約を承ります。

以上スケジュールが入所日です。約2時間~ぐらいかかります。途中で退席したり、帰宅することは出来ませんので下記の入所時間を見て検討してください。

  • 年齢 普通自動車 満18才以上(修了検定日に18才になる方は入所可/約1ヵ月前)
  • 視力・色彩識別等 両眼で0.7以上、左右それぞれ0.3以上 ※眼鏡等の使用は可能です。ただしカラーコンタクトは使用できません。(医療用コンタクトレンズ使用している方はご相談ください。オルソレンズ等)
  • 青・黄・赤等信号色の識別ができること
  • 身体 運転に支障を及ぼす障害のない方 ※ご心配な方は住所地の運転免許試験場にお問い合わせください。
  • 日常会話に支障のない方
  • 次のいずれかに該当される方はご相談ください。
  1. 過去に無免許運転や取消処分などの行政処分(累積違反点数が免許停止処分未満は除く)を受けた方や現在行政処分中の方、又はこれから行政処分を受ける可能性のある方。
  2. 病気を原因として、又は原因は明らかでないが、意識を失ったことがある方。
  3. 病気を原因として発作的に身体の全部、又は一部のけいれん又は麻痺を起こしたことがある方。
  4. 十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある方。
  5. 病気を理由として、医師から免許の取得又は運転を控えるように助言を受けている方。
  6. 身体・精神に障害・異常がある方や睡眠薬や精神安定剤を常用している方。
  7. 現在、運転免許証をお持ちの方で免許証を失効している方、又はお手元に免許証がない方。
  8. 日本語の読み書きが出来ない方や、学科教本や試験問題を理解することが出来ない方。

上記の内容に関して虚偽申請があると法律によって30万円の罰金となる場合がありますのでご注意ください。内容等で不明な点がありました事前に教習所にご相談ください。

きんき安全自動車学校の入所日(四輪)

入所日 開始時間 終了時間
毎週土曜日 15:00→ 16:30
毎週日曜日 13:00→ 14:50
毎週水曜日 18:10→ 20:00

※2月、3月は1時間早く始まります。
※二輪免許所持の方は 1 時限短縮となります。

教習所申込で必要な書類

運転免許証をお持ちでない方

  • 大学生協申込書控(大学生協から発行されます。)
  • 本籍地の記載された本人分1通(マイナンバー未記載のもの)
  • 認印
  • 眼鏡、コンタクト等(必要な方のみ)
  • 学生証、健康保険証、マイナンバーカードのいずれか1点 外国人の方は在留カード

運転免許証をお持ちの方

  • 大学生協申込書控(大学生協から発行されます。)
  • 認印
  • 眼鏡、コンタクト等(必要な方のみ)
  • 運転免許証 (本籍地カード・本籍確認カード・免許証の暗証番号のいずれかひとつ必要です。無い場合は本籍地記載住民票 )
注意
  • 住民票は、本籍地記載、発行から6ヵ月以内、ご本人様分、かつマイナンバー未記載のものをご用意ください。
  • 外国人の方は、在留に関する事項、国籍又は地域、在留カードの番号、通称名履歴記載のものが必要です。

入所日1日前までに教習所にお越しいただきます

大学生協でお申し込み後、1日前までにきんき安全自動車学校に事前来所をお願いいたします。お申込み後にきんき安全自動車学校から連絡があります。

AM9:00-PM7:00(日曜日PM5:00) 月曜日休み

  1. 本籍地の記載された住民票、本人確認の学生証、健康保険証の提出をお願いいたします。
  2. 視力検査を行います。検査基準 片眼 0.3、両眼 0.7 眼鏡、コンタクト使用可能です。( カラーコンタクト不可です。)
  3. 教習所で使用する写真撮影 ※免許証用ではありません。
  4. 教習進行のご案内いたします 。お客様のご予定をお聞きします。
  5. 入所日当日、その他必要事項のご案内をいたします。
MEMO

・入所日並びに教習で無料スクールバスご利用の方は、時間停留所、予約の方法など事前来所時に教習所にてご相談ください。
・自転車駐輪場並びに二輪駐車場がございます。教習所指定場所に停めてください。

  • 入所日までに大学生協にご入金が出来なかった場合は、入所日が延期となります。
  • 入所日変更の場合は、お申込大学生協にお申し出ください。( 生協がお休みの場合は教習所に電話してください。)
  • ご入金後のキャンセルは大学生協規定のキャンセル料金をいただきます。
  • お支払い方法で分割 ( ローン ) ご利用の方は、ご入所予定日の 10 日前までにお申し込みをお願いいたします。WEBでローン会社の申込と審査があります。

教習所に申込される方は下記からどうぞ

自動車教習所へのお申込方法は下記の3つの中からお選びいただけます。

大学に出張して対面相談会も実施しています

下記の大学生協では大学に出張して対面での相談会を開催していますので、下記の大学の方は対面相談会の会場でお申込ください。

京都大学生協 同志社生協 立命館生協 京都府立大学 京都府立医科大学

対面相談会日程はコチラ

対面相談会を開催していない生協組合員の方は、生協オンライン(WEB)でお申込ください。

大学生協オンライン申込はコチラ

※お申し込み後に大学生協から連絡(メールまたは電話)があるまでお待ちください。


最後にきんき安全自動車学校を卒業してから住所地の運転免許試験場で適性検査(視力検査等)と学科試験を受けます。きんき安全自動車学校から発行する卒業証明書の有効期限は1年間です。1年以内に運転免許証を取得しないと卒業証明書の効力が無くなりますので、卒業後はお早めに運転免許証を取得してくださいね。

その他、ご不明な点はLINEでご質問してください。友達申請してください。友だち追加

  • 高速道路教習は実走行教習です。場合によってはシミュレーター教習になる場合があります。また、天候その他の理由により走行できない場合は、中止並びに延期になる場合があります。
  • 教習期限は9ヶ月(限定解除は3ヶ月)間に技能、学科とも終了してください。また前記修了日から卒業期限となります。3ヶ月以内に卒業検定に合格してください。教習期限、卒業検定とも期限を超えた場合の補償はなく、自動的に期限切れ扱い(退所)となります。(入院等の場合ご相談ください)
  • 技能教習のキャンセルについては、予約日前日営業日17時までにご自身で願いします。当日の遅刻・欠席・途中放棄はキャンセル料が発生します。詳しくは、各教習所のキャンセル料金をご覧ください。※詳細は料金表に記載しております。
  • 途中退所の場合の払い戻しについては入学金、教習料金とも返金は一切ありません。(転校の場合未消化教習料金に関しては返金いたします)※自動車教習所の料金表でのご確認をお願いいたします。
  • 無料送迎バス運行時間等詳細は、教習所にお問い合わせ下さい。※送迎中における諸事情により、ご利用できなかった場合の損害等については教習所からの金銭等の保証はありません。